比叡山を登った

ニケと比叡山延暦寺を訪れた。いや、それは付随的な結果であって、目的ではない。われわれの目的は登山そのものである。

 

出発は13時頃。腹ごしらえに入ったそば屋でおばちゃんに道を訊くと、「その格好で、いまからの時間からやったら……」と別ルートを勧められるが、あえて従わず。

 

山の麓で早速道を間違えた。きらら坂登山口へ向かうべきところ、看板に「行き止まり」と書き添えられた音羽川の砂防方面へ進んでしまい、そこから無理に登ろうとして悪戦苦闘したあげく、ニケがぬかるみに足を取られてしまった。両足首までずぶりとはまっており、真っ白だったはずの靴が茶色に染まっていた。こういう場合起こりうるのは、意気消沈して諦めて帰ってしまうか、むしろ逆に発憤して何が何でも成し遂げてやるという決意を固めるかである。今日のニケは後者だった。われわれは引き返して、正しい道を登りはじめた。人間苦労をしておくものである。登りだすと、勾配を苦にせずずんずん進む。音羽川砂防で道なき道を往かんとする泥沼の経験に較べたら何のこれしき。それみたことか、そば屋のおばちゃん。狭い岩の間を通り抜けたり、1メートルほどある段差をよじ登ったりするのがゲームのようで楽しい。サイレンにこんな場面があったような気がする。「いや、命の危機が迫ってるんやから悠長に『うんしょっ』とかいうてたらあかんやろ」と思ったものだが、なるほど、これは案外大変。

 

しかし足下がよろしくない。石がごろごろしていて歩きにくい。歩きにくいと坂を登るのに余計なエネルギーをとられる。かといって道がよければよいで、がんがん進んでしまう。用意した430mlペットボトルのお茶もだんだんと減り、心細くなる。日が照れば暑い。風が吹けば寒い。携帯の電波も1本しか入っていない。果たしてケーブル線の下山最終便に間に合うのか。

 

途中いくつか眺望のよいポイントがいくつかあり、そこで休憩がてら写真を撮ろうかとも思ったが、「撮影して何になる、どうせうまくとれないくせに」という抑鬱っぽい悲観が先行した。どうせいまのわれわれには市原のごみ処理施設しか見えていない。死んだらあそこで焼かれるのか。大文字焼きとは。

 

ケーブル比叡に到着した。思った以上に何もないようで絶望しかけたが、一応自販機があった。ポカリを買って、早々に飲み干し、先に進む。

 

いける、いけるぞ。

 

ロープウェイの比叡山頂駅までは多少の坂があったものの、もはやわれわれの壁ではない。そこから先は寺に至るまでほとんど平坦か下る道だった。なんと爽快。やはり山登りはいい。ぼくは50円を鐘をひとつき思い切り鳴らし、勝利を知らしめた。

はじめてのジム

このごろトレーニングをたしなんでいるというニケの友人とそのトレーニング仲間について行く形で、学校附属のジムにはじめて行ってみた。しっかりスポーツウェアを着用している体育会会員や、ラフな格好だが屈強そうな留学生が出入りする中で、自分ひとりだけ運動というものを知らないような普段着でやや気後れしながら、レッグカール(両脚を曲げて太ももの後ろを鍛える)、レッグエクステンション(両脚を伸ばして太ももの前を鍛える)、ショルダープレス(肩周り)、チェストプレス(大胸筋)、ラットプルダウン(引き下げて背中を鍛える)をひととおり体験した。そのうちに自分のジーンズ+伸縮性ゼロのシャツの組み合わせも気にならなくなり、小休止してから開き直ってエアロサイクル(こいでも進まない自転車)をこいだ。

 

こぎ始めたところで、横から友人たちに「パワー400出てる、さすが」とおだてられ、調子に乗って全速力でこいだ。だいぶばててきて、もうどれくらいこいだかなと思ってモニターを見ると、距離700mとある。

 

なんでや、うそやろ。

 

外大の友人には「お前、体の末端まで神経行き渡ってないよな」とあおられるような運動神経をしているし、スタミナも大してあるほうではない。小6のときに校内のマラソン大会で6kmを走ってゴールしたときに渡された札が11でぎりぎり入賞を逃したことを悟り、なみだがこぼれたのを覚えているが、全盛期でせいぜいそんなところである。それでも、ぼくにだって、2度の琵琶湖北湖一周を成し遂げ、1泊2日ママチャリ100kmの旅を走破したという矜持がある。せめても1kmまで行かずにギブアップする道はない。

 

やっと1kmこぎ終えてエアロサイクルからすべり降りると、意識が朦朧とする中で、突如猛烈な吐き気に襲われた。この感覚は知っている。「目が覚めて二日酔いを確信した朝」だ。酸素と二酸化炭素血中濃度比が逆転していた。そのまま床に倒れ込んだ。再び歩けるようになるまでに1時間を要した。

 

二度とジムの自転車になんか乗るか。

 

といいながら次回乗るまでの時間を求めよ。

ビワイチ(北湖一周)に行ってきた

琵琶湖の北湖を自転車で一周してきた。もともと2泊3日(ビワイチ初心者の標準的な日程)でのんびりと回りきる予定だったが、帰りの日時がちょうどレンタサイクル屋の休業日と重なったため、1泊延長することとなった。結果的にこの延長によって命拾いすることとなる。

 

第1日 (9月12日 米原市JR米原長浜市JR永原 約40km)


天候不良でJR遅延に見舞われ、いきなり出鼻をくじかれる。10時出発予定であったところを大幅に過ぎ、13時に米原駅出発、反時計回りにひたすらこぐ。長浜あたりで小雨に降られ、この後の雲行きを憂慮するも致命的な大雨には至らず。

 

昼はJR長浜駅前にあるEldoradoというブラジル料理屋でハンバーガーとクプアス*1という果実とミルクのミックスジュースをいただく。どうもぼくにはエキゾチックなメニューを見つけると間髪を入れず飛びつくインターナショナルな癖がある、という連れは無難にイチゴミルクを選ぶ。平日とは言え昼にほかの客がいないこと、品書きの写真が貧相に見えたことに一抹の不安を覚えたが、予想以上にしっかりしたハンバーグとフレッシュジュースに舌鼓を打つ。近辺にくることがあれば確実にもういちど行きたい。

 

賤ヶ岳で日没を迎え、われわれはいよいよ死に至る病にかかる。死に至る病とは絶望のことである。宿を今津にとっていたが自転車では到底たどり着けそうにないため、とにかく永原駅までこいで、そこから電車で宿へ行く予定だった。永原までならなんとかなると思っていた。ままならない。

 

半泣きで10kmを歩いて、夜の22時に今津の宿に到着する。夜は近所でラーメンを食べた。


第2日 (9月13日 長浜市JR永原→大津市JR近江舞子 約40km)

 

前日とは打って変わって天気に恵まれる。道も平坦で、ずんずん進む。前回サルをみかけたルートは崖崩れのおそれにより残念ながら閉鎖。その代わりに、とレンタサイクルのスタッフさんにメタセコイアの並木を通るルートをすすめられていたが、のぼる坂をひとつでも減らしたいという気持ちが上回り、今回は見送ることになる*2高島市大津市の市境にある白鬚神社のあたりで交通量が多く狭い車道を走らねばならなかったことをのぞけば、さしたる問題なくゴールに到着。電車でピエリ守山の近くにとった宿へ移動。アサヒの缶ビールを開ける。


第3日 (9月14日 大津市JR近江舞子東近江市JR能登川 約50km)

琵琶湖大橋がつらい。昼はピエリ守山で食べる。客の入りは多すぎず少なすぎず、平日並といった印象だ。一時経営悪化と改革でニュースにもなっていたが、最近の売り上げはいかがか……とよその心配ができる余裕がわいてきている自分に気がつく。


第4日 (9月15日 東近江市JR能登川米原市JR米原 約30+km)

最終日はそこそこ時間が余りそうなので、湖岸のレストランで優雅な昼食をとりつつ、彦根城を訪れる。ひこにゃんのパフォーマンスを見届ける。時速1kmほどで歩いて登場し、相当ゆる~~~いパフォーマンスをしていたのだが、それでも中の人はかなりしんどいらしく、途中で水分補給をする。ふなっしーのフィジカルがどれだけ異常かがよくわかる。

 

優雅なお昼。ただしこのレストランは9月末で閉店になる。残念。

f:id:der_teufel_ist_los:20170919191954j:plain

 

ひたすらシャッターチャンスを提供し続ける熱心なひこにゃんと、シャッターを切り続ける忠実な観衆。アイコン化不可避。

f:id:der_teufel_ist_los:20170919191858j:plain

 

 

再び米原市に突入するとさすがに名残惜しくなってくる。 

 

もう終わりか。この名残惜しさがぼくを次の自転車旅へ駆り立てる。

 

記録

総計 179.31km

平均速度 11.3km/h

 

*1:クプアス(Cupuaçu)とは中南米産の熱帯雨林の果実で、ウィキペディアによると、果肉はチョコレートとパイナップルを混ぜたような芳香を持つ(店の主人は「アルコールっぽい味」と描写していた)。日本語版のページが存在しなかったが、それだけ日本における認知度が低いということなのだろう。おいしいのでアサイーのように広まって、手軽に手に入るようになってほしい

*2:いずれ高島市針江地区の川端見学をしたいと思っているので、その際に足を伸ばしてみようと考えている

ビワイチ(自転車による琵琶湖北湖一周)前夜。ずいぶん昔にニケの友人と回ったので、ぼくにとっては2回目にあたる。今回は連れと回る。レンタサイクル屋の都合もあって3泊を予定しているので、ずいぶんゆったりした旅になるだろう。

 

憂うは明日の天候である。予報では一点の曇りもない傘マークがついており、あとは程度問題である。最悪の場合ビワイチを中止し、電車で宿泊予定地まで行き、そこを拠点に1日のシティサイクルで周辺を観光することになる。ただ、連れはこれまでママチャリに乗ると3回中2回程の割合でどこかで派手に転げて怪我をしているというデータがある。自転車そのものに乗り慣れていない連れにとっては、イキナリロードバイクで150kmもの距離を爆走するよりもシティサイクルでのんびりやって、次の機会にビワイチ挑戦となった方が安心かも知れない。

 

もう少し吟味しながらなかみのあることを書きたかったが、手許にパソコンがない上に朝は早いので、おやすみ。

もう少しだけありのままを書きたい

サークルの合宿前夜、この時刻に至ってなお眠れないから、いっそ開き直ってパソコンを立ち上げブログでも更新することにする。こういうときに限って余計なことを考えてしまう。それも合宿に関わることではなく、院試のことやら、卒業ゼミのことやら、今度行こうとしているビワイチの日程調整のことやら、ぼくの書くこのブログのあり方やら、てんでんばらばらのことが次つぎと頭の中を駆け巡る。入眠のためには頭を使うのはよくないから、結論の出ないうちにさっさと思考放棄してしまうのだが、うち遣ったところにまた別のことが頭の中に流入してきて、連続的でとりとめのない考えがぐるぐるとひっきりなしに、意識の俎上にのぼっては、いつの間にやら消失している。


その中でもひとまずブログのありかたについての所感を書き連ねてみる。書いていたらほどよく時間が経っているだろう。


ぼくはブログに書こうとしていることを、恐れずに、もう少しだけ素直に書きたい。


これまでは何かにつけて具体的な情報を、ほとんどの場合、ひた隠しに隠ししたり、書いたとしても適当にフェイクを入れてごまかして書いてきた。例えばこれまで「サークル活動」とばかり言ってきたが、何のサークルかはついぞ明らかにしてこなかった*1し、さらに直近の例でいうと、「近所の商店街のモスバーガー」と書けばよいところを単に「ファストフード店」とのみ書いて済ませてしまったりした。しかし、これではせっかくやり始めたディベートのことについて何も書けないし、マクドではなくモスだからこそできる話もできない。具体性を切り捨てることで、書くのに使える材料が著しく制限されてしまっているというわけだ。もっと言えば、ぼくがこのブログで日記として投稿した体験の多くは、具体性とともに独自性が流失したものとなってしまっていたのだ。そういうものは当時の記憶が薄れてしまってから読み返したときに、感触の不明瞭な大味の文章に感じられてしまう。いわば「(書き手にとって)賞味期限のある文章」になってしまう。ましてや、ぼくの体験を共有していない読み手からしてみれば、「何のことやらフェイスブック文学*2」状態になり、誰にとってもうまみの少ないことになってしまう。


ぼくは悪感情や軽蔑を恐れすぎていたと思う。3回生まではディベートもやっていなかったので、自分に最も関係のあるコミュニティといえば学部の数学科だったが、それに対してかなり偏った印象を持っていた。それはそこに属する学生とほとんど実際に知りあい交わることができなかったことによって洗い流せなかった先入観であった。例えば「(数学ができないので/できなければ)人権がない」といったような発言を小耳に挟んだりして、しばしば傷ついていたりした。まさか自分めがけて放たれた言葉だと信じていたわけではないものの、しかし、ひとつには自分自身があまりできるわけではないことを自覚していたこと、もうひとつに、「誰かを意図的に攻撃しようとしたのではなく、ある必要に迫られて出てきたこと」*3なのだろうと自分を納得させることができなかったことで、ぼくはなかなかの息苦しさを感じてしまっていた。


でも、いまはそれはほとんど自分で作り出してしまっていた息苦しさだったと確信を持てている。ディベート、卒業ゼミ、院試ゼミという場で人と交わることで、しんどかった先入観にようやく求めていた修正が加えられはじめた。たとえこれからブログが知人の発掘するところとなったとしても、いまなら受け止められるような気がする。

 


ぼくは、まあ、がんばってぎりぎりのところを生きてきましたし、いまもそうです。みんなもそれぞれにがんばってなんとか生きています。うまくいくことばかりでもないでしょう。その軌跡を無闇にぼやかさずに、もう少しありのままをのこしておく行為それ自体によって肯定したいと思うわけです。

 

そろそろ出発しなければ。

*1:実は4回生になってからはじめたパーラメンタリー・ディベートのことを指している

*2:典型的な例でいうと、インターンやサークルのイベント、各種勉強会などに参加した学生が、その内容にほとんど言及せずに「いい経験になりました。みなさんとの出会いに感謝」といった、当事者にしかわからないような投稿。もっとも、これについては主催者・他の参加者へ向けた挨拶・お礼の意味が込められている点において、ぼくが自分で問題にしている事柄とは本質的に異なる

*3:それは吐露されることを必要としている一時的な苦い感情かもしれないし、あるいはその会話の流れ・雰囲気かも知れない

釜玉チキンラーメンなるものが存在することを教えてもらった。チキンラーメンを1分ゆでて、ゆで汁を捨てて、麺に生卵をかけて、お好みのトッピング(のり、ごま、ねぎなど)を添えて終わり。簡単でおいしい。おつまみにぴったり。

 

それから人生初のビアガーデンで友人2人に慰労会兼ぼくのおたんじょうび会を開いてもらった。シェパーズ・パイがジャンキーでおいしかった。ビールは4杯ほど飲んだ。4000円で食べ飲み放題とはいうものの、4000円相当は到底胃に収まらないということを思い知り、今後一方的に下り坂を下るであろう消化器・代謝能力に憂いを禁じ得ない。

 

ビアガーデンが閉店した後は友人邸で2次会。そこで友人2人が考えに考え抜き丁寧に包装してくれた誕生日プレゼントを開いた。

 

 

なるほど、つまり君たちはぼくのことを――。

 

早速ティッシュに垂らして香りを聞いてみる。ぽたり……すんすん、すっー……んはぁ……。

 

これは……残念ながら本物からは遠い。形容しがたいが、あえてするならば、果物香とチーズのにおいとがまざったような、探せばどこぞにありそうな食べ物のにおいだ。他のふたりにも試してもらったが、やはりリアルとは言いがたいとの厳しい評価。もしかするとこれをパンツにしみこませてみたらおもしろいかも知れない。そしてパッケージの男の子がかわいい顔してなかなか大きい。

 

ところで、本物とどっちがいいかと言われると――。

 

この後滅茶苦茶ストロングゼロを飲んで今朝地獄を見た。二度と酒なぞ口にするものか。以前も同じこと言っていたような。

映画を観におでかけ

連れがぼくの誕生日プレゼントにといって新しい服を上下でかってくれた。おそらくアニメの影響で(本人談)黒シャツが好きだということで、その意向をくんで選ばせてもらった。気障になってしまいそうで自分からは手を出しづらいジャンルだ。普段はつい柄付きのデザインに流れてしまう。こうやって人に選ぶのを手伝ってもらうことで、同系統に偏りがちな自分の衣装コレクションに変化が生まれる。なんだかいつもぼくばかりがもらっているような気がする。次に連れの誕生日が来たらうんといいものを買ってあげたい。

 

その後安くておいしい串カツ屋で腹ごしらえをした。古い木造の比較的狭い店内に1時間半ほど居座って(ほぼ間断なく)ガッツリ食べたつもりだったが、ふたりで3000円ですんだ。アルコールを1杯で控えたのも大きかったかも知れないが、これでひとり分と言われても納得できるプライスだ。店側からしてみると1時間あたり2000円の売り上げしかない。すばらしい経営努力*1

 

それから映画を観た。かなり満席に近かった。例えば、橋本環奈が鼻に指を突っ込んで鼻の下を伸ばして白目をむくなど*2する、原作通りにぶっ飛んだハチャメチャバカ映画だった。映画館ではへたに笑えないのが苦しい。客は原作ファンとおぼしき若い女性がメインだったが、案外親子連れも少なからずいた。ああいうお茶の間気まずい系の作品を親子で楽しめるというのがうらやましい。ぼくはどうやったら子どもができるかも知らない純粋少年なのかも知れない。いっそそれが自分だと開き直ってしまおうか。ともかく映画はおもしろく観た。

 

 

明日もまた飲み会などがある。張り切っていきましょう。

*1:店側の心中は「酒、酒をのんでくれー!!」だったかもしれない

*2:セリフがまた原作同様ひどいのだが、トレイラーには収録されていないので割愛