本当の優秀を前にして圧倒され苦しむ器用貧乏さんへ

器用貧乏という言葉がある。あるいはジェネラリスト、オールラウンダーともいう。能力的にバランスがとれていて、あらゆる分野において及第点からものによっては85点や90点くらいのパフォーマンスをこなせる人間が「なぜか」「不遇にも」能力を最大限活かすことなくくすぶっていることを、周りが「せっかく器用なのにねえ」と慰めたり、「地力はあるのだから」と激励するのに用いたりする。そう評された本人はというとまんざらでもない面持ちで「まだまだです」と謙遜しつつ、内心では承認欲求を満たされ小躍りする自分とそれをたしなめる自分とが絶妙なパワーバランスで同居している。そんな「器用貧乏キャラ」は控えめな態度でさえいればいかにも愛しやすく、例えば「何でもできて素敵。完璧じゃないけど、そこにこそあなたらしい愛嬌が宿っている*1」などといっておけばよい。

 

しかし、この器用貧乏という性質は元来、困難・障壁というものとどうも相性がよろしくないらしい。

 

人が困難を打破できない理由は何か。まず思いつくのは「努力不足」。気合いが足りてないのである。つるはしで掘る、よじ登って越える、トリニトロトルエンで爆破するといった試行錯誤を怠っているからである。これは、器用貧乏の中途半端さの一因であることも多いだろう。

 

しかしもっと根の深い問題がある。それは「乗り越えるべき壁を認識していない」という場合である。壁が来たら、ほとんど反射的にきびすを返す。回避的な性質だと攻撃したくなるかも知れないが、注意してほしい。そもそも壁を乗り越えるというのは、変人か不法侵入者がやる不自然な行為である。壁が空間を分断しているところへわざわざエネルギーを注いで逆らって行くからには、それなりの理由があるはずなのだ。

 

器用貧乏にとって、すでに90点のものを95点にする動機は、まだ55点のものを60点や70点にする動機ほど自然にはわいてこない。ましてや、100点の先に広がっている世界には気づきすらしない。目指すべきは及第点より少し上で、そこで満足なのだから。無理をして背伸びをする必要もない。ありのままの君でいいじゃないか。

 

それでももし、及第点より少し上で途切れている狭苦しい世界に嫌気がさしているのなら、まずは進むべき方向と、悲壮な覚悟と、壁の向こうにこそテロスがあるという信念とをしっかりと定めて、その壁と対峙してほしい。点数や他人の評価などもはや関係なく、自らの意志で突き進んでほしい。

 

優秀な人混みの中で、ひとり目的意識を失って、右往左往するあなた*2へ。

 

がんばれ。

*1:だってそもそも完璧な人間なんて存在しないんだし

*2:ぼく