はじめてブルーマウンテンの豆を買った

やなか珈琲でかねてより気になっていたブルーマウンテン No.1 をついに、ついに買った。普段はミャンマーのシャンリーハイランド 100g あたり 800 円前後をメインにがぶがぶ飲んでいる。他の商品は産地、品種にかかわらずおおよそ 100g あたり 600 円から 900 円までが相場。ブルーマウンテンだけはなんと 2300 円。こいつだけ文字通り桁が違うやん、一体どんな味がするんや……。

 

おすすめどおり焙煎度 10 段階中 6 のダークロースト。もちろん豆のまま。

がりごり挽いて、マグカップに抽出、スプーンで軽く混ぜ、飲む。

 

中~浅煎り向きといわれる豆特有の酸味の要素を拾いつつも、舌を刺すような刺激はない。爽やかな風味。えぐみも感じない。苦みも強くない。さらっとしている。

 

……ここで自身の感覚と語彙だけで記述可能な限界に達してしまった。これまでコーヒーを漫然と喫し続けるばかりの人生だった。

商品説明を読む。いわく

広がるバニラに似た香り。甘味のある滑らかなボディ。カシスの様な後味。ジャマイカ政府系機関のコーヒーインダストリーボードで精選後、等級毎に選別され品質が保証された No1

www.yanaka-coffeeten.com

……なるほど。
「バニラに似た香り」……かはよくわからないが「甘みのある滑らかなボディ」といわれれば甘みは拾えるかもしれない。日本酒であれば「きれいな味わい」などと形容されるタイプか。「カシスの様な後味」はこの爽やかな風味のことか。

 

ところで「カシスのような」を使ったことがある人びと、ほんまにカシスを味わったことがあるのか。「カシスのような」といわれているものを賞味した体験から創作した想像上のカシスを頼ってそう評しているだけではないのだろうか。あの「誰かの人物評をするのに又聞きや噂でしか知らない人間をつい引き合いに出してしまうやつ」ではないのか。

 

閑話休題、味の批評は上記のごとし。で、 100g 2300 円出してまた飲みたいかというと、よくわからないというのが正直なところ。中価格帯のコーヒーにありがちな「探せば出てくるいやなところ」がぱっと見つからなかったというのは大きな評価点だが、ゲイシャコーヒーのような「なんやコレ!?」という意外性はまったくなかった。

 

結局、ぼくは普段アフリカによくある酸味系のコーヒーをそこまで飲まないのでほかに比較できる同系統の豆をよく知らない、要するに経験値不足なので、「ブルマンは日本人がありがたがるから高いのであって、それ自体にはさほどの価値はない」というような言説には賛成も反対もせずスタンスを保留する。